チュートリアル No.3 Mega Jump
マインクラフト MakeCode プログラミング。
チュートリアル解説編。
チュートリアルは途中でやめると強制的に解説が終了します。
Mega Jump の解説ページです。
チュートリアル解説想定時間10分。
日本語訳はざっくりとしていますので正確ではない場合があります。

チュートリアルスタート

1.MODを構築すると好きな高さにジャンプすることができるよ。

2.チャットコマンドブロックの名前をrunからjumpに変えよう。

チャットコマンドブロックのrunをjumpに変えて


3.チャットコマンドにプレイヤーを100ブロック高くテレポートさせるようにテレポートさせるブロックを追加しよう。
プレイヤーグループのブロックの中に現在の位置から(座標)にテレポートするがあります。

これを組み合わせて座標の設定をします。
~0~0~0はそれぞれX座標、Y座標、Z座標になります。
ということで高さはY座標なので真ん中を100にします。


4.マインクラフトでtキーを押してチャット欄を開いてjumpと入力しよう。

マインクラフトのチャット欄にjumpと入力して実行すると・・・

現在地から高さ100足した場所に瞬間移動して・・・

落下!
実験成功なので次へ。

5.チャットコマンドの”+”をクリックしてコマンドに数値のパラメーターを追加しよう。

チャットコマンドの「を入力した時」の右にある”+”をクリックすると

num1というのが追加されます。
これは変数のグループに追加されます。

6.100の代わりに変数num1を使っても飛べるよ。

変数グループの中にnum1があります。
これをY座標のところに持っていきます。
ちょっと合わせるのが難しいですね。
▽の部分を0のあたりに持っていくとうまくいきます。


7.マインクラフトのチャット欄でjump 50 と入力してみよう。100ブロックの代わりに50ブロック飛べるよ。jump 1000 を試してみよう。
ということなのでさっそく jump 50 を試した後にjump 1000 と入力。

うわっ、高さ1004!
建築限界をはるかに超えた高さ!
でも当然・・・

おちるよね・・・
今回はこれで終了。
変数の使い方のチュートリアルだったのかな?
コードはこちら。
短いけど別ページで。

コメント