チュートリアル No.10 | Leap of faith
マインクラフト MakeCode プログラミング。
チュートリアル解説編。
チュートリアルは途中でやめると強制的に解説が終了します。
Leap of faith の解説ページです。
チュートリアル解説想定時間10分。
日本語訳はざっくりとしていますので正確ではない場合があります。

Leap of faith
高いプラットフォームから下の小さなプールにジャンプしよう。
Leap of faithは信じて飛べってことかな?
チュートリアル開始。

1.チャットコマンドの名前をlofに定義しよう。


2.ブロックを並べるを使って地面に3×3×3の水のプールで埋めよう。

ブロックを並べるブロックを組み込んでブロックは水に指定。
座標を設定して
↑この座標の指定ミスが面倒なことを引き起こす。

3.マインクラフトのチャット欄でlofを実行しよう。プールが作られたのを確認しよう。

実行したら・・・
!!
流される

座標を確認したらY座標が0になっているので自分と同じ高さを水で埋めてしまったようです。
しっかりと-1に直して次へ。
しかしまだ座標の指定がチュートリアル通りでないことに気が付いていない。

4.別のブロックを並べるを使って128の高さに3×3で石のプラットフォームを作ろう。

実はこの時もY座標のミスをして石の塔ができました。
上の画像は修正後でY座標は128から128なので一段しか作られません。

5.マインクラフトでlofを実行してプールとプラットフォームが作られているか確認しよう。

128の高さなので結構上にできてます。
描画距離が少ないと確認できないので飛んで確認するか、設定のビデオからシミュレーションきょりを増やしましょう。

上に上って確認したらわずかにプールが見えます。

6.プラットフォームの上にプレイヤーをテレポートさせるようにコマンドの最後にテレポートするブロックを追加しよう。

128の高さにプラットフォームがあるのでテレポート先のY座標は129です。
と思いながら追加しているときに気が付きます。
あれ?プールもプラットフォームも4×4になっているような気がする。
確認してみると・・・

やっぱり4×4だ。
開始座標が0で終了が3だから。0,1,2,3で4ブロックですよね。
ということで修正。


7.テレポートさせるブロックの次にゲームモードを変えるブロックを追加してプレイヤーのゲームモードをサバイバルに変えよう。

プレイヤーの指定はすべてのプレイヤーにしました。

8.マインクラフトでlofを実行してゲームを楽しもう!


ヒューーー
この着地に失敗して死んでしまったのは内緒です。
ゲームが2つ続きましたね。
ゲームモードを変える対象は自分にしても問題はないです。
今回のコードはこちら。
ですが、以前にもあったように新しく登場した命令ブロックはありません。
一応のチェックページはこちら。

コメント